てぃーだブログ › 泡瀬干潟を守る連絡会Blog › 前川日記 › 前原誠司大臣、泡瀬干潟視察記事

2009年10月05日

前原誠司大臣、泡瀬干潟視察記事

ラムネット日本、湿地ニュースからの転載です。
前川盛治(泡瀬干潟を守る連絡会・事務局長)

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20091005rky00m040003000c.html

前原沖縄相:記者会見一問一答 泡瀬視察

 -泡瀬埋め立て事業の1区中断は。

 「税金の使い道を変えていくことを公約として政権交代を実現した。沖縄に美
しい観光リゾートが多くある中で、本当に採算が合うのかもう一度考えてほしい。
玉城デニー代議士も私の気持ちはよく理解してもらっていると確信している」

 -泡瀬事業への考えは。

 「国は試算する立場にないので、市でやっていただく。仮にペイしない事業だ
と判断しても、沖縄市の方々がそれでも税で負担してもいいとの意見が出れば考
え方が変わってくる」



沖縄・泡瀬干潟埋め立て「中断」伝える…国交相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091004-OYT1T00621.htm

前原沖北相、事業の必要性見極めを求める
http://www.news24.jp/articles/2009/10/04/07145005.html

前原沖縄担当相 泡瀬干潟視察
http://www.otv.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20091004120061

泡瀬干潟 前原担当相 沖縄市長に埋め立て中断など伝える
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091005k0000m040029000c.html

沖縄・泡瀬1期工事継続に含み 干潟埋め立てで前原氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009100401000154.html

「総合的判断」を要請 前原国交相、沖縄市長と会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091004/plc0910041106004-n1.htm

前原沖縄相、泡瀬干潟埋め立て現場を視察 採算性を疑問視
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150709-storytopic-3.html

国交相 沖縄の干拓事業地視察
http://www.nhk.or.jp/news/t10015883711000.html


同じカテゴリー(前川日記)の記事

Posted by 泡瀬の前川 at 14:19│Comments(1)前川日記
この記事へのコメント
(今日私が沖縄市に投書したものを転載させていただきます。)

 泡瀬は私もよく散策にいくところ。しかし海は北部や離島に比べると、かなり汚れが目立って、将来が心配されます。
 さて、泡瀬干潟の埋め立て事業についてですが、10月5日沖縄タイムス1面のトップ記事に「沖縄相、採算性検証促す」の見出しがありましたが、それ以上に私は副題に目が止まりました。
 「市に主体的判断要望」とあるのです。その意味を本文で確認してみますと、前原大臣の言葉として「仮にペイしないとの判断でも、市民が税金で負担していいという意見が出てくれば、考え方は変わるのではないか」というものです。これはつまり、埋め立て事業に本当に経済的な合理性があって、勝算があるというのなら、自分たちの血税を賭けてでも、事業を推進してみよ、その覚悟があるのか、と問い質したのだと思います。
 
 私はこれを推進派の足元をみた巧みな論法だと思いました。たしかに事業に勝算があるという確信があるなら、埋め立てに市税をつぎ込んでよいはずです。将来その何十倍もの利益が市に還元され、市も市民も潤うのですから。
 しかし大臣の言葉はシニカルです。すでに先は見えていると言っているのと同じです。それでもやるというなら、もしよい結果を産まなかった場合、市民自らが借金を負ってもよいか、という「覚悟」を質しているのだと思います。市長をはじめ事業推進派とこれを支持する市民たちに、ほんとうにそんな「覚悟」があるのでしょうか?
 ここは虚心坦懐に「合理」の声に耳を傾けることが、一番肝要だと考えます。
Posted by 竹内豊 at 2009年10月06日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。