2016年11月22日
沖縄タイムス、記者コラム・大弦小弦紹介
新聞の1面下に記者の署名入りのコラム欄、沖縄タイムスでは「大弦小弦」があります。
記者の率直な思いを伝える内容で、新聞を開くと、誰でも(?)眼にするところです。
11月21日は「阿部岳」の名前で、泡瀬干潟、高江のこと、翁長知事の対応のことが書かれていました。
泡瀬判決の翌日の沖縄タイムス「社説」の中で、判決につて、翁長知事が「妥当なもの」と評価していることに対し、県が敗訴した辺野古違法確認訴訟の判決と比較し、辺野古と同等の価値がある泡瀬が埋められることに「妥当」とした根拠を説明してほしいという指摘と同じように是非読んでほしい内容と思い、紹介しました。詳細は下記をご覧ください。
http://awase.net/maekawa/20161121timesgen.htm
記者の率直な思いを伝える内容で、新聞を開くと、誰でも(?)眼にするところです。
11月21日は「阿部岳」の名前で、泡瀬干潟、高江のこと、翁長知事の対応のことが書かれていました。
泡瀬判決の翌日の沖縄タイムス「社説」の中で、判決につて、翁長知事が「妥当なもの」と評価していることに対し、県が敗訴した辺野古違法確認訴訟の判決と比較し、辺野古と同等の価値がある泡瀬が埋められることに「妥当」とした根拠を説明してほしいという指摘と同じように是非読んでほしい内容と思い、紹介しました。詳細は下記をご覧ください。
http://awase.net/maekawa/20161121timesgen.htm
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。