てぃーだブログ › 泡瀬干潟を守る連絡会Blog › 議会情報

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年06月15日

沖縄市議会報告

沖縄市議会、2011年6月13日の報告です。国・県の埋立変更への「同意」が賛成多数で可決されました。

http://www.awase.net/maekawa/20110613sigikai.htm  

Posted by 泡瀬の前川 at 10:00Comments(0)議会情報

2011年06月09日

沖縄市説明、「概算事業費」

2011年6月3日、沖縄市議会、議案説明会で出された「概算事業費」です。

http://www.awase.net/maekawa/20110603okinawasigikai.htm  

Posted by 泡瀬の前川 at 10:00Comments(0)議会情報

2011年05月24日

5月11日、紙智子議員の質疑、答弁(正式議事録)

皆様
前川盛治(泡瀬干潟を守る連絡会・事務局長)

5月11日、参議院沖特委、紙智子議員の質疑、答弁(正式議事禄)が届きました。

http://www.awase.net/maekawa/20110511kokkaitouben.htm  

Posted by 泡瀬の前川 at 17:41Comments(0)議会情報

2011年05月13日

参議院沖特委での紙智子(共産)の泡瀬干潟埋立問題質疑

泡瀬埋立変更手続きが大震災を教訓にしていない、合理性がない、撤回すべきことなどを追求しています。

http://www.awase.net/maekawa/20110511kamitomoko.htm

インターネット上での報道(ラムネットj湿地ニュース)の情報は下記です。

泡瀬沖合埋め立て事業再開:自然環境の専門家ゼロ 意見の客観性に疑問/沖縄
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110512rky00m010002000c.html

泡瀬干潟 埋め立て見直しを 紙氏質問 担当相「検証する」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-12/2011051204_05_1.html

鉄軌道の実現を模索 沖特委で枝野氏
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-12_17687/



  

Posted by 泡瀬の前川 at 00:06Comments(0)議会情報

2011年03月08日

新港地区FTZの尻拭いは税金で

新港地区FTZの用地が売れなくて、県民の税金で尻拭いをしています。沖縄市の新規埋立事業も同じ道をたどる可能性があります。下記をご覧下さい。

http://www.awase.net/maekawa/sinkoushoukan.htm  

Posted by 泡瀬の前川 at 00:36Comments(1)議会情報

2011年03月01日

2月28日、県議会報告

「沖縄市の需要予測など数字が変化しても、計画を了として前へ進める」
開会中の県議会(2月28日)の嘉陽県議の質問に対し、仲井真知事は、「沖縄市の需要予測など数字が変化しても、計画を了として前へ進める」と答弁しています。「沖縄市案に合理性がなくても、事業を進める」ということです。恐ろしいことです。沖縄市案に基づく平成23年度沖縄県泡瀬干潟埋立予算約3億9千5百万円は、合理性がありません。県議会として、削除すべきです。

http://www.awase.net/maekawa/20110228kengikaikayou.htm  

Posted by 泡瀬の前川 at 14:10Comments(0)議会情報

2009年02月27日

【国会】亀井亜紀子議員(国民新党)質問主意書提出

「公共事業チェック議員の会」の幹事 亀井亜紀子(国民新党)議員が2月23日に泡瀬干潟埋立に関する質問主意書提出していたことが分かりました!

参議院HPより
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_c03_01.htm

亀井亜紀子HP→http://akiko-kamei.home-p.info/

亀井議員は、島根県出身
あの9割進んだ公共工事を止め再生事業へと政策転換した!あの宍道湖のある島根県

関連HP:宍道湖・中海の湖沼環境
     国営中海土地改良事業を中止し、ラムサール登録湿地へ

東門美津子沖縄市長は今こそ!島根県宍道湖の事例に学ぶべき!
9割進んでも立ち止まる公共工事がある!

2月23日に提出 3月3日には回答が内閣府から出る!そうです。
回答が出たときに再度問い合わせたいと思います。

亀井さんかなり鋭い方みたいですね!
こんな方が見方とはかなり心強いです。



質問主意書(原本)

第171回国会 質問主意書・提出番号61 
 提出日:平成21年2月23日
『中城湾港泡瀬地区埋立事業第一区域への土砂投入工事の着工に関する質問主意書』

質問主意書全文
中城湾港泡瀬地区埋立事業第一区域への土砂投入工事の着工に関する質問主意書
沖縄県・沖縄市とともに内閣府が進めている中城湾港泡瀬地区埋立事業については、一昨年十二月、沖縄市長が事業の見直しを表明し、さらに昨年十一月、那覇地裁が「本件事業には経済的合理性が認められない」として、県と市に対し公金支出の差し止めを命ずる判決をくだしたところである。しかるに内閣府沖縄総合事務局は、去る一月十五日から第一区域への浚渫土砂の投入工事を開始した。世界的にも希少な種を含む干潟の生物やサンゴを、文字通り「生き埋め」にするこの工事の強行には、現段階では正当な理由を見出すことはできず、国民各層から批判の声も強い。佐藤勉沖縄担当大臣が、一月十六日の定例記者会見において「泡瀬地区の工事につきましては、現在沖縄市が進めている土地利用計画見直しの検討状況を踏まえつつ、台風来襲等に備えた護岸の補強など、安全上必要な工事を中心に進めていると伺っておりますし、そういうことで、必要な支援はしていくという考え方ということでございます。」と言明したことを踏まえ、以下にその発言内容の真意と政府の見解を問う。

一 現在沖縄市は土地利用計画の見直し作業を行っているが、その検討結果次第では、埋立面積や埋立地の形状、さらには用途や設計概要の変更の可能性がある。その際には、港湾計画の変更(港湾法第三条の三)やそれに伴う港湾環境影響評価(環境影響評価法第四十八条)、公有水面埋立法に基づく県知事の許可(公有水面埋立法第十三条ノ二)などの法的手続きが必要となるのであるから、埋立て工事の着工は見直し計画の策定を待つべきではないのか、見解を示されたい。内閣府は、これらの手続きを経ないままに埋立て工事に着手したことになるが、見直しが大幅なものになる際には、今次の着工はこれら法律に反したことになるのではないか。また見直し前の原計画によって取得した公有水面埋立免許に基づいて着工したとするのであれば、沖縄市の進めている土地利用計画の見直しを、これら法的手続きを不要とするような軽微なものにとどめるよう誘導する結果ともなり、見直し計画の経済的合理性の確保をさらに困難にさせるものと考えるが、見解を示されたい。

二 公金支出の差し止めを命じた那覇地裁判決を、県・市と一体となって事業を進めてきた国も、重大に受け止めるべきである。国としては、いかなる対応によって司法判断の尊重姿勢を示すつもりか。上級審においては公金の支出が認められる見込みであるという確実な根拠があれば示されたい。それが示されないのであれば、判決確定までは工事を中断して、司法判断を尊重する姿勢を示すべきではないのか、見解を示されたい。

三 那覇地裁判決が上級審でもそのまま確定する場合は、その間に使われる工事費用が無駄に終わる結果となるのは明らかなのだから、この観点からも判決確定まで工事は見送るべきではないのか。このまま工事を続行し、結果としてそれが無駄な工事に終わった場合は、予算執行職員等の責任に関する法律に照らして、今般の工事の支出を実行した職員の処分を行うのか。その場合、佐藤大臣はどのような政治責任をとるつもりか。

四 今回着工された工事の目的について、佐藤大臣は会見において「安全上必要な工事を中心に進めている」と述べているが、「安全上必要な工事」とは、埋立て工事とは異なる緊急避難措置という意味か。またこの発言は、「安全上必要な工事」が終了して以降は、第一区域への土砂投入埋立て工事は見送る意向を含意したものと理解してよいか。

五 「安全上必要な工事」にはいくらの経費がかかり、いつまでに完工するのか。また平成二十一年度予算案に盛り込まれている事業費と工事内容はいかなるものか、明らかにされたい。

六 「安全上必要な工事」が必要とされる具体的な理由として、内閣府は護岸内側の砂が台風による越波で流されることを挙げるが、護岸設計時になぜ予想しなかったのか。またこれまでにそうした被害が実際にあったのであれば、被害の発生日時、砂の流出が生じた場所と量、及びそれが護岸の安全上いかなる程度の危険を及ぼしたかを資料によって具体的に示されたい。

七 仮に砂が流出し護岸の補強が必要であったとしても、敷設済みの砂のさらに内側に土砂を投入する今回の工法以外に、護岸を嵩上げしたり、砂をシートで覆うなど他の方法によっても護岸の補強は可能であり、土砂の投入は回避できるのではないか。直ちに工法を変更して、干潟への土砂投入をやめる考えはないか。

八 第一区域への土砂投入は、土地利用計画の見直し結果や司法判断次第では、将来保全される可能性のある区域内の生物に対して、致命的な影響をもたらすことは明らかである。サンゴなどの生息環境をこれ以上劣化させないために、護岸を早急に開削して海水交換の促進を図るべきではないか。また土砂投入工事後、区域内のサンゴその他生物への影響にはどのようなものがあったか。調査を実施していないのであれば、中城湾港泡瀬地区環境監視委員会やその他専門家に、立ち入り調査を要請するつもりはないか。

九 泡瀬干潟の埋立ては、昨年の通常国会において全会一致で可決成立したばかりの生物多様性基本法の趣旨や、水鳥の生息地として国際的に重要な湿地の保全を目的とするラムサール条約の精神を踏みにじる行為と言わなければならないが、この点についての政府の見解を問う。

右質問する。
  


Posted by 泡瀬の前川 at 02:44Comments(0)議会情報